2023.05.12佐賀銀行有田支店 作品展示(しん窯、陶悦窯)展示陶交会5月の展示は、『しん窯』と『陶悦窯』です。 どちらも有田国際陶磁展にて受賞された作品で、目を引くデザインにいつ見ても飽きが来ません。また、形を形成するのに難しい四角い重箱はこれまでの技術の粋を集めた逸品です。
2023.04.07佐賀銀行有田支店 作品展示(文山製陶、池時製陶所)展示陶交会4月の展示は、『文山製陶』と『池時製陶所』です。 気品と格調のある趣は見ているだけでも楽しめ、料理を引立させます。また、プラチナを使った技法で彩られる焼き物は、上品で優雅さを感じますね。
2023.03.03佐賀銀行有田支店 作品展示(江口製陶所、李荘窯)展示陶交会3月の展示は、『江口製陶所』と『李荘窯』です。 黒を基調に赤色の麻の葉文様や市松模様がとても映えて素敵です。また、有田焼ならではの白磁に色鮮やかで立体的な鳥に目を奪われますね。
2023.02.03佐賀銀行有田支店 作品展示(宝泉窯、伝平窯)展示陶交会2月の展示は、『宝泉窯』と『伝平窯』です。 格調高い古伊万里と優雅な色彩がとても華やかです。また、アイデア溢れる個性的な器は、目を引くものがありますね。
2023.01.10佐賀銀行有田支店 作品展示(平川製陶所、梶謙製磁)展示陶交会1月の展示は、『平川製陶所』と『梶謙製磁』です。 ラーメン丼といえば…というくらい有名で。食をおいしく、たのしくをモットーに器作りをされています。また、女性職人を中心に作陶されており、繊細な色の釉薬がとてもきれいです。
2022.12.02佐賀銀行有田支店 作品展示(瀬兵、梶貞製陶所)展示陶交会12月の展示は、『瀬兵窯』と『梶貞製陶所』です。 伊万里焼の伝統的な技法や生産方法を取り入れつつ、新しいものづくりにチャレンジされています。また、様々な釉薬による新しいデザインは生活に潤いを与えてくれそうです。
2022.11.11佐賀銀行有田支店 作品展示(やま平窯元、幸右エ門)展示陶交会これまで培ってきた技術と驚きや感動を与えられる器「エッグシェル」はとても繊細で存在感が目を引きます。また、業務用食器の中でも、手書きによる染付の蓋物は宝箱のようでとてもきれいです。 11月の展示は、『やま平窯』と『幸右エ […]
2022.10.07佐賀銀行有田支店 作品展示(華山、弥源次窯)展示陶交会10月の展示は、『華山』と『弥源次窯』です。 受け継がれてきた伝統と新たな技術の融合。どこか懐かしくそれでいて色鮮やかな美しき器たち。またデザイン性や機能性にも追求した、手作りでしか出来得ないこだわりを感じますね。
2022.09.02佐賀銀行有田支店 作品展示(親和貞陸、安楽窯)展示陶交会9月の展示は、『親和貞陸』と『安楽窯』です。 個性の光る絵柄は、華やかで温もりも感じる器。また、耐火性・保温性の優れた多機能の土鍋や器は、これからの季節にピッタリですね。
2022.08.05佐賀銀行有田支店 作品展示(田森陶園、畑萬陶苑)展示陶交会8月の展示は、『田森陶園』と『畑萬陶苑』です。 食卓を彩るうつわ、盛り付けるのが楽しくなりそうです。また、コラボレーションシリーズは、鍋島焼の技術とボタニカルアートの融合で目を見張るものがありますね。